「ナースコールを押してください」転倒予防注意喚起ポスター【全7種類】

業務サポートポスター

医療現場や介護現場では、身体抑制最小化への取り組みが求められています。その中で、病棟や介護施設では、転倒リスクのある方や認知症の方の安全確保が日々の大きな課題となっていると思います。

病院によっても多職種が連携しながら、患者への注意喚起ポスターや張り紙を用いている現場も多いと思います。

今回ご紹介するのは、そんな現場で無料で使用していただける
「ベッドから離れるときはナースコールを押してください」という注意喚起ポスターです。

多くの現場で使いやすいように、今回は7種類のポスターを用意しました。

同様のポスターをスタッフ個人で作成している場合もあると思いますが、このポスターを作成するために残業をしているスタッフも多いと思います。

このポスターを使用していただければ印刷するだけ、または、お名前を書くだけですぐ使用することが出来ます。業務効率を上げるためにも、是非有効利用してみてください!


👩‍⚕️こんな方におすすめ

  • 認知症のある利用者様のベッドサイドに
  • 転倒ハイリスクの患者様の枕元や壁に
  • リハビリ病棟や療養病棟、特養・老健などの現場で

🧡 ポイント

  • 見やすい大きめの文字視認性をあげています
  • オレンジ色で「ナースコール」を強調し、視線を誘導
  • ナースコールのイラスト入りで直感的に伝わります
  • 上部に「__様」と名前が書けるスペースつき!

🖨️ 印刷してすぐ使えます

A4サイズで印刷すれば、そのままベッドサイドに貼るだけ!


患者様・利用者様の「うっかり立ち上がり」や「不意の転倒」を少しでも防ぐために、ぜひこのポスターをご活用ください。

①ベッドから離れるときはナースコールを押してください 名前表記用

名前を表記することで、患者様や利用者様、入居者様も注意を向けやすくなります。

ナースコール1 名前付き

②ベッドから離れるときはナースコールを押してください 名前なし

名前がないので、誰にでも使えます。印刷しておいて、評価として使用し、良さそうであれば名前付きの物を作成してその人専用の物にすると、特別感が出ると思います。

ナースコール2 名前なし

③ナースコールを押してください 強調

高次脳機能障害や認知症で注意が向きにくい方には、こちらがおススメです。

ナースコール3(強調)

④ナースコールを押してください 理由 名前付き

転倒するなど、理由があったほうが分かりやすい方にはこちらがおススメです。名前が書けますので、より対象者に伝えることが出来ます。

ナースコール4 名前付き 理由

⑤ナースコールを押してください 理由 名前なし

名前がついていないので、評価用で使用してみてください。理由を説明することで落ち着く対象者の方も多いと思います。これで上手くいくようであれば、名前付きの物に移行してみてください。

ナースコール5 名前なし 理由

⑥ナースコールを押してください トイレ 名前付き

ベッドだけではなく、トイレが頻回の方にはこちらも効果があると思います。

ナースコール6  名前付き トイレ用

⑦ナースコールを押してください 理由 名前なし

トイレなど別の理由で、転倒リスクがある方向けの評価用です。これで上手くいくようであれば名前付きに移行してください。

ナースコール7 名前なし トイレ用 

複数枚印刷しておくと、すぐに使用できて便利です。是非、試してみてください。

※この素材の改変・再配布は禁止されています。ご利用の前に[利用規約]をご確認ください。また、名入れ、病院名入れ、施設名入れご希望の際は[お問い合わせ]よりご連絡ください。

こういうポスターがあったら便利だな、業務負担が軽減できるなというものがありましたら、是非、お[お問い合わせ]よりご連絡ください。現場で使えるポスターの参考にさせていただきます。

タイトルとURLをコピーしました