50音のひらがなと動物の名前を、ぬりえで楽しく学べる「知育ぬりえ」シリーズ。今回は「し」 しかです!
今回のぬりえは「し」のひらがなと、「しか(鹿)」のどうぶつを楽しく覚えられる知育プリントです!かわいらしいしかが、にこにこ顔で登場です。
動物園でもよく見かけますし、奈良のしかなど、触れ合う事もできるのでとても身近な動物でしかとひらがなを関連させることで、とても覚えやすいと思います。
「し」の音と形を視覚でとらえながら、動物の名前にも親しむことができる、楽しい塗り絵教材です。

しかの豆知識
しかは、森に住むおだやかな草食動物です。実は1日に3㎏~5㎏の草を食べます。
オスのしかには毎年生え変わるツノがあり、春になると新しいツノが伸びてきます。
日本では奈良の「奈良公園のしか」が有名で、人に近づいてくる姿も人気です。鹿せんべいをあげるとお辞儀をしますが、お礼ではなく実は催促しているとの噂もあります。
※この素材は、病院、施設、保育園、幼稚園、ご家庭などで自由に使用することが出来ます。ただし、この素材の改変・再配布は禁止されています。ご利用の前に[利用規約]をご確認ください。また、名入れ、病院名入れ、施設名入れご希望の際は[お問い合わせ]よりご連絡ください。