医療や介護現場で使用できる、高齢者向け都道府県塗り絵シリーズの「北海道」です。北海道の名産や名所を詰め込んだ楽しい塗り絵をご用意しました。
スタッフと患者さんや利用者さんとのコミュニケーションや病棟レクでも使えます。懐かしい旅の思い出や季節の話題でみなさんで楽しんでもらえると嬉しいです。
塗り絵の内容と豆知識(スタッフ向け声かけヒント)
塗り絵に書いてある話題から患者さんや利用者さんとお話しすることで、会話が広がったり処置をする際に患者さんを穏やかに誘導できるかもしれません。北海道の塗り絵から話題を広げるためのヒントをお伝えします。
- ラベンダー畑(富良野 ふらの)
富良野は北海道のほぼ真ん中に位置しています。のラベンダー畑は6月下旬から8月上旬までの間で見ることができます。富良野は北の国からの撮影場所になっていたところもあり知っている方も多いでしょう。 - 札幌 時計台
札幌市にある時計台は有名です。実はこの時計台は日本最古の時計台です。札幌のシンボルで、100年以上前あります。 - ヒグマ
ヒグマは日本では北海道には生息していません。最大の大きさといわれるヒグマは、幻のヒグマ、北海太郎で大きさは2.45m、体重は450㎏もあったと推定されているようです。 - 夕張メロン
夕張メロンは赤肉が特徴的な、甘みの強いメロンです。食べたことがある方も多いと思います。 - タラバガニ
食べたことがある方も多いと思います。実はカニは足が5対、タラバガニは足が4対でタラバガニは実はヤドカリの仲間なんです。 - 知床(しれとこ)の自然
知床は世界遺産にも登録されています。北半球で流氷が見られる最南端の地区になります。 - 雪の結晶
雪の結晶の形、よく見ると全部違うんです。雪国の暮らしで楽しかったことや、大変だったことから会話を発展させてみてはいかがですか?
活用のヒント
- 声かけのときに「見たことある?」「食べたことある?」「行ったことある?」を質問すると会話が広がります。
- 認知症で、今の話が難しい方でも昔の旅行や家族との思い出話につながることも多いです。そこからその人の人となりや声掛けの方法につながる事も多いと思います。
- 塗り絵をきっかけに、「次はどの都道府県を塗りたいですか?」と聞いてみるのもおすすめです。
北海道の塗り絵無料ダウンロードはこちら

ダウンロードボタンからダウンロードすると高画質なものが取得できます。
※この素材は、病院、施設、保育園、幼稚園、ご家庭などで自由に使用することが出来ます。ただし、この素材の改変・再配布は禁止されています。ご利用の前に[利用規約]をご確認ください。また、名入れ、病院名入れ、施設名入れご希望の際は[お問い合わせ]よりご連絡ください。