10月5日 レモンの日|今日は何の日?
10月5日は「レモンの日」です。秋の訪れとともに爽やかな香りのレモンを思い出し、文学にも登場する果実として広く知られています。
なぜ「レモンの日」といわれているの?
「レモンの日」は、俳人・高村光太郎が妻・智恵子の臨終を詠んだ詩「レモン哀歌」に由来しています。命の最期に口にしたレモンの強烈な印象が文学史に残り、爽やかな果実の象徴として記念日が制定されました。レモンはビタミンCが豊富で、健康や美容にも良いとされる果物です。
塗り絵で楽しむ「レモンの日」
今回ご用意した塗り絵は、レモンの実とカットされた断面を描いたデザインです。鮮やかな黄色や柑橘のさわやかな香りを思い浮かべながら、元気の出る塗り絵を楽しんでください。

塗り絵にはトンボ色鉛筆がおすすめ!

トンボ色鉛筆(Tombow)は日本らしい繊細な色味や、やわらかめのトーンが豊富で重ね塗りもしやすいので、介護レクで行う高齢者から、少しこだわって塗りたい方までおススメです!
※この素材は、病院、施設、保育園、幼稚園、ご家庭などで自由に使用することが出来ます。ただし、この素材の改変・再配布は禁止されています。ご利用の前に[利用規約]をご確認ください。また、名入れ、病院名入れ、施設名入れご希望の際は[お問い合わせ]よりご連絡ください。
