カテゴリー: 今日は何の日?(塗り絵付き)

今日は何の日のカテゴリーです。

11月4日は「かき揚げの日」

この日の由来

「かき揚げの日」は、日本の食文化の中でも家庭で愛される天ぷら料理「かき揚げ」を広める目的で制定されました。日付はカレンダー上で11月11日のいい麺の日のちょうど上にくることから、11月4日は蕎麦屋うどんの上に載せられることの多いかき揚げの日に選ばれています。

かき揚げは江戸時代から庶民の味として親しまれ、屋台文化とともに広まりました。旬の野菜や海の幸を細かく切り、衣に包んで揚げることで素材のうま味を閉じ込め、香ばしさと栄養を楽しめます。うどんやそばにのせた「かき揚げそば」も定番ですね。

家庭では玉ねぎやごぼう、桜えびなどが人気の具材で、地域によって味や食材が異なります。介護レクでは「家で作った天ぷら」「好きな具材」「お祭りの屋台」などをテーマに会話を広げると、懐かしい記憶が自然と引き出されます。

同じ日の記念日

  • ユネスコ憲章記念日(1946年にユネスコ憲章が発効)
  • 文化放送開局記念日(1952年に文化放送ラジオが開局)

豆知識・会話のヒント

  • 「家で天ぷらを作るとき、どんな具材を使っていましたか?」
  • 「そば派?うどん派?かき揚げをのせるならどっち?」
  • 「お祭りや屋台で食べた思い出はありますか?」

レクリエーションの活用例

  • かき揚げの日の話をしてから塗り絵を配布
  • 好きな天ぷらの具材をランキング形式で発表
  • 昼食に天ぷらを提供して、テーマを共有する

11月4日 かき揚げの日の塗り絵無料配布

今日は何の日?11月4日はかき揚げの日!高齢者向け塗り絵無料

塗り絵にはトンボ色鉛筆がおすすめ!

トンボ色鉛筆

トンボ色鉛筆(Tombow)は日本らしい繊細な色味や、やわらかめのトーンが豊富で重ね塗りもしやすいので、介護レクで行う高齢者から、少しこだわって塗りたい方までおススメです!

※この素材は、病院、施設、保育園、幼稚園、ご家庭などで自由に使用することが出来ます。ただし、この素材の改変・再配布は禁止されています。ご利用の前に[利用規約]をご確認ください。また、名入れ、病院名入れ、施設名入れご希望の際は[お問い合わせ]よりご連絡ください。

11月3日は「文化の日」

この日の由来

「文化の日」は、日本国憲法が公布された1946年(昭和21年)11月3日に由来しています。憲法の理念である「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として1948年に制定されました。

戦前は「明治節」として明治天皇の誕生日を祝う日でしたが、戦後に新しい意味が与えられ、学問・芸術・伝統など日本の文化を大切にする日へと生まれ変わりました。全国各地で文化祭や美術展、作品発表などが行われ、まさに「芸術の秋」を象徴する日といえます。

介護レクリエーションでは「昔の文化祭の思い出」「習い事」「趣味」などを話題にし、創作活動を楽しむきっかけにできます。塗り絵や工作を通して、個性や想像力を発揮する時間にしましょう。

同じ日の記念日

  • 文具の日(「ぶんぐ=文化の具」から)
  • まんがの日(文化的創作活動としての漫画を称える日)

豆知識・会話のヒント

  • 「学生時代の文化祭で印象に残っていることは?」
  • 「昔習っていた芸術や手仕事はありますか?」
  • 「好きな日本の文化や芸術家は?」

レクリエーションの活用例

  • 文化の日の話をしてから、文化や芸術をテーマにした塗り絵を配布
  • 作品展示コーナーを作り、完成した塗り絵を発表
  • 音楽・舞踊・手工芸など「芸術の秋」を感じる活動を実施

11月3日 文化の日の塗り絵無料配布

11月3日文化の日の高齢者向け塗り絵、金閣寺のようなお寺を背景に着物の夫婦が秋を感じる

塗り絵にはトンボ色鉛筆がおすすめ!

トンボ色鉛筆

トンボ色鉛筆(Tombow)は日本らしい繊細な色味や、やわらかめのトーンが豊富で重ね塗りもしやすいので、介護レクで行う高齢者から、少しこだわって塗りたい方までおススメです!

※この素材は、病院、施設、保育園、幼稚園、ご家庭などで自由に使用することが出来ます。ただし、この素材の改変・再配布は禁止されています。ご利用の前に[利用規約]をご確認ください。また、名入れ、病院名入れ、施設名入れご希望の際は[お問い合わせ]よりご連絡ください。

11月2日 書道の日|今日は何の日?病院・施設高齢者向け無料塗り絵【介護レク】

この日の由来

「書道の日」は、日本の伝統文化である書道をより多くの人に親しんでもらうことを目的に、公益財団法人日本書道教育学会が制定しました。日付は「いい(11)ふで(2)」の語呂合わせにちなんでいます。

書道は、筆と墨を使って文字を表現する芸術であり、古くから日本人の心を表す手段として大切にされてきました。毛筆を通して姿勢や集中力を養い、筆を運ぶ時間が心を整える「静の文化」として、今でも多くの人々に親しまれています。

介護レクリエーションでは、昔の書初めや学校での習字の思い出を話したり、「好きな漢字」や「座右の銘」を書く話題で盛り上がることができます。墨の香りや半紙の感触を思い出すことが、心を落ち着ける時間にもつながります。

同じ日の記念日

  • タイツの日(秋冬に向けた衣替えシーズンにちなむ)
  • キッチン・バスの日(「いい(11)ふろ(2)」の語呂合わせ)

豆知識・会話のヒント

  • 「昔、書道を習っていましたか?」
  • 「好きな漢字や言葉はありますか?」
  • 「書初めで書いた言葉を覚えていますか?」

レクリエーションの活用例

  • 書道の話題を紹介してから塗り絵を配布
  • 「好きな言葉」や「昔の習字の思い出」を発表する回想レク
  • 毛筆や筆ペンを使った簡単な筆文字体験を行う

11月2日書道の日の塗り絵ダウンロードはこちら

11月2日今日は何の日?書道の日の高齢者向け塗り絵

塗り絵にはトンボ色鉛筆がおすすめ!

トンボ色鉛筆

トンボ色鉛筆(Tombow)は日本らしい繊細な色味や、やわらかめのトーンが豊富で重ね塗りもしやすいので、介護レクで行う高齢者から、少しこだわって塗りたい方までおススメです!

※この素材は、病院、施設、保育園、幼稚園、ご家庭などで自由に使用することが出来ます。ただし、この素材の改変・再配布は禁止されています。ご利用の前に[利用規約]をご確認ください。また、名入れ、病院名入れ、施設名入れご希望の際は[お問い合わせ]よりご連絡ください。

11月1日 灯台記念日|今日は何の日?病院・施設高齢者向け無料塗り絵【介護レク】

この日の由来

「灯台記念日」は、1868年(明治元年)のこの日に日本で最初の西洋式灯台である「観音崎灯台」(神奈川県横須賀市)が完成したことを記念して制定されました。日本最古の灯台として知られる観音崎灯台は、国際的な航路に位置する浦賀水道を通る船の安全を守る役割を担い、日本の近代化を象徴する施設のひとつとされています。

灯台は古くから航海の安全を守るために建てられ、昼夜を問わず船の行き先を示す大切な存在でした。近代の灯台はフレネルレンズや電気による光源の発達により、より遠くまで明かりを届けることができるようになりました。現在ではGPSやレーダーが普及していますが、灯台は今なおシンボル的な存在として残り、多くの人々の記憶に刻まれています。

「航海を守る光」というイメージは、介護レクの場でも「安心」「安全」「導き」といったテーマで話を広げることができます。利用者さんの中には船旅や漁業に関わった経験を持つ方も多く、昔の思い出話を引き出すきっかけにもなります。

同じ日の記念日

  • 計量記念日(1952年に「計量法」が施行されたことにちなむ)
  • 紅茶の日(1791年、伊勢の大黒屋光太夫がロシアで紅茶を飲んだ記録に由来)

豆知識・会話のヒント

  • 「灯台を実際に見たことはありますか?」
  • 「船に乗った思い出は? 漁業や旅行でのエピソード」
  • 「灯台と聞いて思い浮かぶ歌や映画はありますか?」

レクリエーションの活用例

  • 灯台の歴史の話を紹介してから塗り絵を配布
  • 海の思い出や船旅の体験を参加者同士で語り合う
  • 「導き」「安全」をテーマにした会話や歌を取り入れる

今日の塗り絵

灯台記念日の高齢者向け塗り絵

塗り絵にはトンボ色鉛筆がおすすめ!

トンボ色鉛筆

トンボ色鉛筆(Tombow)は日本らしい繊細な色味や、やわらかめのトーンが豊富で重ね塗りもしやすいので、介護レクで行う高齢者から、少しこだわって塗りたい方までおススメです!

※この素材は、病院、施設、保育園、幼稚園、ご家庭などで自由に使用することが出来ます。ただし、この素材の改変・再配布は禁止されています。ご利用の前に[利用規約]をご確認ください。また、名入れ、病院名入れ、施設名入れご希望の際は[お問い合わせ]よりご連絡ください。

10月31日 ハロウィン|今日は何の日?病院・施設の高齢者向け無料塗り絵【介護レク】

10月31日 ハロウィン|今日は何の日?

10月31日は「ハロウィン」です。古代ケルトの収穫祭が起源とされ、秋の行事として世界中で楽しまれています。日本でも仮装やお菓子を配るイベントとして定着しています。

塗り絵で楽しむ「ハロウィン」

今回の塗り絵は、ジャックオーランタンや仮装した子どもたちを描いたデザインです。星空やコウモリを加えて、季節感のある塗り絵を楽しんでください。

10月31日 ハロウィンにちなんだ無料塗り絵 ジャックオーランタンと仮装した子どもたち

塗り絵にはトンボ色鉛筆がおすすめ!

トンボ色鉛筆

トンボ色鉛筆(Tombow)は日本らしい繊細な色味や、やわらかめのトーンが豊富で重ね塗りもしやすいので、介護レクで行う高齢者から、少しこだわって塗りたい方までおススメです!

※この素材は、病院、施設、保育園、幼稚園、ご家庭などで自由に使用することが出来ます。ただし、この素材の改変・再配布は禁止されています。ご利用の前に[利用規約]をご確認ください。また、名入れ、病院名入れ、施設名入れご希望の際は[お問い合わせ]よりご連絡ください。

10月30日 初恋の日|今日は何の日?病院・施設の高齢者向け無料塗り絵【介護レク】

10月30日 初恋の日|今日は何の日?

10月30日は「初恋の日」です。詩人・島崎藤村の『若菜集』が刊行されたことを記念して制定されました。作品中の「初恋」は多くの人に親しまれ、学生時代の淡い想いを表現しています。

塗り絵で楽しむ「初恋の日」

今回の塗り絵は、学ランの少年が手紙を渡し、セーラー服の少女が受け取る秋の校舎風景をモチーフにしました。落ち葉や銀杏の黄葉など秋らしい彩りを楽しめます。

10月30日 初恋の日にちなんだ無料塗り絵 学ランの少年とセーラー服の少女 秋の校舎風景

塗り絵にはトンボ色鉛筆がおすすめ!

トンボ色鉛筆

トンボ色鉛筆(Tombow)は日本らしい繊細な色味や、やわらかめのトーンが豊富で重ね塗りもしやすいので、介護レクで行う高齢者から、少しこだわって塗りたい方までおススメです!

※この素材は、病院、施設、保育園、幼稚園、ご家庭などで自由に使用することが出来ます。ただし、この素材の改変・再配布は禁止されています。ご利用の前に[利用規約]をご確認ください。また、名入れ、病院名入れ、施設名入れご希望の際は[お問い合わせ]よりご連絡ください。

10月29日 インターネットの日|今日は何の日?病院・施設高齢者向け無料塗り絵【介護レク】

10月29日 インターネットの日|今日は何の日?

10月29日は「インターネットの日」です。1969年、アメリカでインターネットの原型となる通信実験が初めて成功しました。現代社会に欠かせないインフラの始まりを記念する日です。

塗り絵で楽しむ「インターネットの日」

今回の塗り絵は、1960年代の大型コンピューターと現代のノートPCを並べたデザインです。過去と現在を色で表現しながら時代の進化を感じてください。

10月29日 インターネットの日にちなんだ無料塗り絵 古いコンピューターと現代のノートPC

塗り絵にはトンボ色鉛筆がおすすめ!

トンボ色鉛筆

トンボ色鉛筆(Tombow)は日本らしい繊細な色味や、やわらかめのトーンが豊富で重ね塗りもしやすいので、介護レクで行う高齢者から、少しこだわって塗りたい方までおススメです!

※この素材は、病院、施設、保育園、幼稚園、ご家庭などで自由に使用することが出来ます。ただし、この素材の改変・再配布は禁止されています。ご利用の前に[利用規約]をご確認ください。また、名入れ、病院名入れ、施設名入れご希望の際は[お問い合わせ]よりご連絡ください。

10月28日 おだしの日|今日は何の日?病院・施設の高齢者向け無料塗り絵【介護レク】

10月28日 おだしの日|今日は何の日?

10月28日は「おだしの日」です。和食の基本であるだしの大切さを広めるため、やいづ善八が制定しました。「い(1)つ(2)も(8)」の語呂合わせから「いつもだし」を意味しています。

塗り絵で楽しむ「おだしの日」

今回の塗り絵は、土鍋で煮込む料理と昆布や鰹節をモチーフにしました。和の温かさを思い出しながら彩りを楽しんでください。

10月28日 おだしの日にちなんだ無料塗り絵 土鍋と昆布や鰹節

塗り絵にはトンボ色鉛筆がおすすめ!

トンボ色鉛筆

トンボ色鉛筆(Tombow)は日本らしい繊細な色味や、やわらかめのトーンが豊富で重ね塗りもしやすいので、介護レクで行う高齢者から、少しこだわって塗りたい方までおススメです!

※この素材は、病院、施設、保育園、幼稚園、ご家庭などで自由に使用することが出来ます。ただし、この素材の改変・再配布は禁止されています。ご利用の前に[利用規約]をご確認ください。また、名入れ、病院名入れ、施設名入れご希望の際は[お問い合わせ]よりご連絡ください。

10月27日 テディベアの日|今日は何の日?病院・施設の高齢者向け無料塗り絵【介護レク】

10月27日 テディベアの日|今日は何の日?

10月27日は「テディベアの日」です。米国大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日にちなみ、彼に由来する「テディベア」に感謝する日として制定されました。

塗り絵で楽しむ「テディベアの日」

今回の塗り絵は、椅子に座った大きなテディベアと周囲のおもちゃをモチーフにしました。優しい色合いで仕上げると、懐かしく温かい雰囲気を楽しめます。

10月27日 テディベアの日にちなんだ無料塗り絵 椅子に座った大きなテディベアとおもちゃ

塗り絵にはトンボ色鉛筆がおすすめ!

トンボ色鉛筆

トンボ色鉛筆(Tombow)は日本らしい繊細な色味や、やわらかめのトーンが豊富で重ね塗りもしやすいので、介護レクで行う高齢者から、少しこだわって塗りたい方までおススメです!

※この素材は、病院、施設、保育園、幼稚園、ご家庭などで自由に使用することが出来ます。ただし、この素材の改変・再配布は禁止されています。ご利用の前に[利用規約]をご確認ください。また、名入れ、病院名入れ、施設名入れご希望の際は[お問い合わせ]よりご連絡ください。

10月26日 柿の日|今日は何の日?病院・施設の高齢者向け無料塗り絵【介護レク】

10月26日 柿の日|今日は何の日?

10月26日は「柿の日」です。明治の俳人・正岡子規が奈良・法隆寺を訪れた際に「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」と詠んだことに由来しています。秋の味覚・柿を楽しみ、日本文化にも触れる日です。

塗り絵で楽しむ「柿の日」

今回の塗り絵は、干し柿づくりや柿の実がなる木をモチーフにしています。鮮やかなオレンジや紅葉の色を楽しみながら秋らしい一枚に仕上げてください。

10月26日 柿の日にちなんだ無料塗り絵 干し柿と秋の里山

塗り絵にはトンボ色鉛筆がおすすめ!

トンボ色鉛筆

トンボ色鉛筆(Tombow)は日本らしい繊細な色味や、やわらかめのトーンが豊富で重ね塗りもしやすいので、介護レクで行う高齢者から、少しこだわって塗りたい方までおススメです!

※この素材は、病院、施設、保育園、幼稚園、ご家庭などで自由に使用することが出来ます。ただし、この素材の改変・再配布は禁止されています。ご利用の前に[利用規約]をご確認ください。また、名入れ、病院名入れ、施設名入れご希望の際は[お問い合わせ]よりご連絡ください。

10月25日リクエストの日|今日は何の日?病院・施設の高齢者向け無料塗り絵【介護レク】

10月25日 リクエストの日|今日は何の日?

10月25日は「リクエストの日」です。1936年、日本で初めてラジオのリクエスト番組が始まったことに由来しています。

塗り絵で楽しむ「リクエストの日」

今回の塗り絵は、昭和時代のラジオを囲んで音楽を楽しむ家族をモチーフにしました。懐かしい雰囲気を感じながら色を付けてください。

10月25日リクエストの日にちなんだ無料塗り絵 昭和のラジオと家族"

塗り絵にはトンボ色鉛筆がおすすめ!

トンボ色鉛筆

トンボ色鉛筆(Tombow)は日本らしい繊細な色味や、やわらかめのトーンが豊富で重ね塗りもしやすいので、介護レクで行う高齢者から、少しこだわって塗りたい方までおススメです!

※この素材は、病院、施設、保育園、幼稚園、ご家庭などで自由に使用することが出来ます。ただし、この素材の改変・再配布は禁止されています。ご利用の前に[利用規約]をご確認ください。また、名入れ、病院名入れ、施設名入れご希望の際は[お問い合わせ]よりご連絡ください。

10月24日 国連デー|今日は何の日?病院・施設の高齢者向け無料塗り絵【介護レク】

10月24日 国連デー|今日は何の日?

10月24日は「国連デー」です。1945年に国際連合が設立されたことを記念し、国際協力や平和の大切さを考える日とされています。世界各地で記念行事が行われています。

塗り絵で楽しむ「国連デー」

今回の塗り絵は、地球を囲んで手をつなぐ子どもたちと平和の象徴であるハトを描いています。国際的なつながりを意識しながら色を塗ってみてください。

10月24日 国連デーにちなんだ無料塗り絵 地球を囲む子どもたちとハト

塗り絵にはトンボ色鉛筆がおすすめ!

トンボ色鉛筆

トンボ色鉛筆(Tombow)は日本らしい繊細な色味や、やわらかめのトーンが豊富で重ね塗りもしやすいので、介護レクで行う高齢者から、少しこだわって塗りたい方までおススメです!

※この素材は、病院、施設、保育園、幼稚園、ご家庭などで自由に使用することが出来ます。ただし、この素材の改変・再配布は禁止されています。ご利用の前に[利用規約]をご確認ください。また、名入れ、病院名入れ、施設名入れご希望の際は[お問い合わせ]よりご連絡ください。